涙に暮れて~(;_;)。
今日はまるで春のような一日でした。ちょっと歩くと汗ばむくらいの陽気の中、MTRを担いで、またまたスタジオに行って参りました。いよいよ、ピアノの録音を始めようと思うのです。
今度の音源では、”ピアノ弾き語りの曲”については、なんとかグランドピアノで録りたいと考え、いつもお世話になっているスタジオにお願いすることになりました(もちろん、基本的録音作業は自分でやるのが前提です)。
で、調律等の準備も整ったので、意気揚々、張り切って出かけて行ったのですが・・・・。
あまりの難しさに、途方にくれ、呆然とし、”もしかして、うまくいけば今日一日で一曲録れるかも(⌒▽⌒)?” なんてアホなことを考えていた自分があまりに悲しく、ただただ泣いております。
3時間もこもっていたのに、結局、マイキングの試行錯誤とMTRの調整だけで終わってしまいましたっ(T○T)。こんなにも、こんなにも大変だったなんて~。
もちろん、ピアノに限らず、外部マイクを使っての録音には、どんな楽器にも 難しいことがたくさんあると思いますが、ともかくも、その位置がほんのちょっと変っただけで、音の印象がこんなにも変ってしまうなんて。
事実、2本のマイクをあれこれセッティングしてみた結果、やっぱり一番最初の音が一番良かった!と思っても、どうにもこうにも、その音を再現できないんです(T◇T)、私には。
多分、MTR側のゲイン等も関係あると思うのですが、今日はそんなことで、ずっとピアノの周りをうろうろしたり、MTRにかじりついただけで終わってしまいました。
しかし、デジタルMTRの性能がよくなったとは言え、やはり微妙な調整と言うのはなかなかできないものですね。TRIMのツマミを、ほーんのコンマ一ミリ動かしただけで、もう音が割れてしまったり。
そんなわけで、前途多難、課題山積、暗中模索。もしかしたら、途中で、グランドピアノ自体、諦めざるを得ないかもしれませんが、それでもなんとか、自分なりにできるところまでやってみようと思っています。
今日のおさらい。
☆次回はデジカメと物差しを持っていこう!:これで、一回一回のセッティングをちゃんと記録しておくのだ。
☆ピアノの椅子の音対策:ペダルを踏むたびにキュウって音がして、マイクが拾ってしまうのです。何がいいかな。
☆服装:理想はスニーカーにジャージだな。これは、もう肉体労働ですよ、本当に。
ということで、まだまだ時間はかかると思いますが、必ず完成させますので、どうかこれからも、見捨てず忘れず、長い目で、暖かい目で、見守っていてください~。
| 固定リンク
« 雑感。 | トップページ | でも、デモが出来た! »