« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月28日

待ちきれず~。

Wasurenagusa2_3

先日蒔いた、わすれな草の種。

これがちっとも芽を出す気配が無いのですよ。  

小松菜は、あんなに早く発芽したのに。

もしかして、土を被せすぎたかしら、水遣りが多過ぎたかしら・・・といろいろ原因を探りつつ、まぁ、こういうこともあるワネ、と仕切り直し、

昨日、残り半分の種をもう一度、別のプランターに蒔きました。

今度は失敗しないように、ちょっと土も薄めに、水も控えめに。

そしたらですね・・・・。

今朝ですね・・・。

ダメだったと思っていた、最初に蒔いた方の種たちが、なんとびっくり。

あちこちに芽を出しておりました~~(#/__)/ドテ・・☆(今日はGan☆さん風に・・・)

あららら~。

こららら~。

そうだったのね~。

早まったわね~。

堪え性の無い私。

もう少し待てばよかったわね~。

あと一日だったのにね~。

・・・・と、もしかして。

第一弾の種たちも、家主の思わぬ強行に、”早いとこ顔出さないと見捨てられる!”と慌てて出てきたのでありましょうか。

いずれにしても、予定の倍。

来春は、我が家のベランダが、ブルーの小花で埋め尽くされそうな予感です。

どないしましょう。

ちょっと楽しみ。

どうぞ良い週末を♪

| | トラックバック (0)

2007年9月27日

心の師匠。

私がいつも、”叱咤激励されたくて”読んでいる、とあるライブハウスオーナーのブログ。

そのオーナーには、実際お会いしたこともありますが、とても同い年とは思えない、”落ち着きと凄み”で、私は、正直、あまり上手にお話できませんでした(汗)。

主には、自分のお店のポリシーと、それに絡めた音楽に対する姿勢とか、音楽の道を目指している若い人たちに向けてのメッセージになっていて、その内容は、時に厳しく、時に辛辣。

いつも、一歩引いたところで、とても冷静な観点から、ものごとを見ています。

でも、そこには必ず、何かしらの ”愛”があって、”相手を思うからこそ、音楽が好きだからこそ書いている”。

そのことがわかるから、読んでいて、とても心に響くのです。

”言われるうちが花”

相手に期待しているから、もっともっと音楽の世界を良くしたいから、”敢えて言う”。

私はいつも、心のどこかで ”ぐたぐた言って甘えてんじゃね~(Sたさん風^^;?)!!無駄口叩く暇があったら、とっととやることやれ!”ってカツを入れられたくて、それで読んでいるような気がします。

つい最近も、”もしかしてこれは私のこと?”と思うような内容が書かれていて(もちろんただの偶然ですが)、思わず冷や汗が出てしまいました。

そして奮起。

ここのところちょっと停滞してしまった”録音”も、また気合を入れてがんばらなくてはと思っています。

秋を迎えて、喉の調子が、だんだんと下降線を辿っているけれど、”歌入れ”、しっかり取り掛かります。

・・・でもその前に。

今日の夜は、音楽仲間の”ひろあさん”のライブを観に、高円寺まで行ってきます^-^。

楽しみ楽しみ♪

| | トラックバック (0)

2007年9月26日

早目の策・漢方養生。

今日は朝から空気がとても乾いていました。

秋の空は気持がいいけれど、その分お肌は、確実に油分を失って行くのがわかります。

これから冬にかけて、この乾燥が悩みの種。

”喉”にもつらいところです。

私の場合、おそらく、人並み以上に、体調に、顕著な”乾燥注意報”が生じるため、ここは一つ、早目の策が肝心かと、いろいろ案を練っているところです。

なんと言っても、昨年の二の舞は嫌ですからね~。

あの、悲しき”カールおじさん”状態。

あれだけは、絶対に繰り返したくないですからね~(・・、)。

やはり、基本は食事から。

まずは 地道に”漢方養生法?”なるものを試みようかと思うのです。

楽しみ半分、それで結果が出たならしめたもの。

ということで、早速、そんなこんなのメニューの載った保存版「食」の本を購入し、家事の合間に研究しているところです。

主婦歴も長くなると、普段は、改めて”料理の本”を見る機会も無いもので、たまにじっくり眺めると、とても刺激になりますね。

我が家のメニューが、長い年月のうちに、いかにパターン化されているかが、よくわかります。

うむむ~。

なるほどなるほど。

こうして写真を眺めていると、それだけで、あちこちの”粘膜”が強くなりそうな気がしてくるから不思議です。

どれもこれも効き目がありそうで迷ってしまいますが、今宵は、手始めに、”手羽先とモロヘイヤのスープ”を作ってみようと思います。

おいしそう~。

モロヘイヤって、こうやって、みじん切りにして、シンプルなスープにすることもできるんですね~。

我が家では、何の疑問も抱かず、お浸しばっかり食べていました。

まぁ、なんだかんだと、日ごろ使っている食材がほとんどなので、どれほどの効果があるのかわかりませんが、要は心がけ・・・。

今年の冬こそは、”加湿器知らず!潤う喉!”を目指して、まずはしばらく続けてみようと思います。

そうそう。

その「食」の本の中に、”薬膳ドリンク”ってのも紹介されているのですが、なかでも「りんご梅酒」と言うのが、とってもおいしそうです(^~^*)♪

むふふ。

これなら、毎日呑んでもいいな~。

ぷぷぷ。

・・・なんて。

”漢方養生”・・のはずが、いつの間にやら ”アルコール養生”・・・になっていたりして?!

それなら既にやってる・・・?

| | トラックバック (1)

2007年9月22日

こんなにも早く~♪

070922_1134_2 昨日まで、なんともなかった小松菜。

今朝見たら、プランターの中で、たくさんの芽が、あちこちに顔を出していました。

嬉しすぎる~o(ToT)o!!

蒔けば、こうして、ちゃんと出てくるものなのですね~。

かわいすぎる~o(ToT)o!!

よーし。

今度こそ!

来週は、サラダほうれん草もばっちり蒔いて、一気にパワーアップ!

ピアノを腰で弾きこなす、その日に向って、ぐんぐん進むぞ~。

どうぞ、良い三連休を!

| | トラックバック (0)

2007年9月19日

ピアノはどこで弾くもの?

やっぱり腰が痛いです。

なんと言っても、電子ピアノは、夢中で弾くと、腰・肩・首に来ますな~。

きっとどこか余計なところに力が入っている証拠でしょう。

先日ラジオで、ジャズピアニストの小曽根真さんが 「ピアノは腰で弾くものです!」と話しているのを聞いて、私、目からウロコが500枚くらい落ちるほどの衝撃を受け、心の底から感激&納得してしまいました。

なるほどね~。

ピアノもスポーツと同じで、軸を崩さず、カラダ全体で弾くことが大切なのですね。

さて。

話は戻って、新しい曲のピアノアレンジ。

昨日から、あれこれ試行錯誤を繰り返しているのですが、思うように弾けない自分が、つくづくともどかしいです。

今度の曲は、ナンチャッテでもいいから、ともあれジャズ調に仕上げたいため、しっかり音の響きを一つ一つ決めていこうと思っています。

で、以前、買ったきりホコリを被っていた、「Contemporary Piano コードの組み立てとテンション」という教本を引っ張り出してきて、ペラペラとページをめくっては眺めております。

弾き語りを始めたばかりの頃は、こんなのを買って張り切っていたんですね~。

でも、さっぱり付いて行けずに、すぐに諦めたんですね~。

今もなお、説明の部分は、読んでも意味がわからないので、ともあれ”楽譜”のところだけ、いろいろ弾いてみて、気に入ったフレーズや響きを研究しているところです。

確かに、こういう響きを、弾き語りの中にも取り入れられたら、気持いいだろうな~と思います。

ほんのちょっと、要所の部分だけでもいいから、歌と自然に絡ませながら、なんとか、こうした響きを弾けるようになりたい!

そういうことで、今回、曲自体はとても自然に出来上がったけれど、ピアノアレンジに、まだまだ時間がかかりそうです。

ひとまず、できるとこまでがんばってみようと思います。

そのためにも、明日は整体に行って、腰をちゃんと治して来ようと思います。

頭も体も、油断すれば、使った分だけどんどん衰えて行く年齢にありますから、歌を続けていくためには、自分自身のメンテナンスも大切ですよね。

・・・と。

無理やり自分に言い聞かせている私でありますが、ここのところ、積み重なるメンテナンス代に、少々自己嫌悪に陥っている私でもあります。

機会あるごとに、目指せ”体力増強!!”って、何度も宣言しているような気がするけど、成果となると、これがなかなか現れないのが、悩ましいところです。

うむむ。

ところで、今日は、いよいよ小松菜の種を蒔きました ^-^v!

そして来週は、サラダほうれんそうを蒔く予定です v^-^v。

こうすることで、時間差収穫できるから効率がいいと、義父に聞いたのですよ。

楽しみ楽しみ。

まずは、それをしっかり育て、がっちり食べて、早速 ”ピアノを腰で弾こう計画”を推進しようと企んでいる、懲りない私なのであります~。

| | トラックバック (0)

2007年9月18日

天高く、心肥ゆる秋。

ふるさとに帰るのに、良いも悪いもないのですが、今度の休みは、なんだかとてものんびりと、豊かな時間を過ごせたように思います。

お盆などは、来客もあって、賑やかながらも慌しく時間が過ぎてしまう一方、この時期の帰省は、思い切りお昼寝の時間も取れるし?!、何より、家族とたくさん話せるのが嬉しいです。

今、信州安曇野は、見渡す限りの黄金色です。

刈り入れ間近の稲穂と、夏の名残の入道雲が本当に鮮やかなコントラストとなり、いつまで眺めていても飽きることがありません。

昼間はまだまだ暑いですが、朝晩届く秋風に、心がとても落ち着いて、音楽欲も膨らみます。

そんな中、また一つ、新しい曲が生まれました。

実家のピアノを触ったり、大糸線に揺られているうちに、心にふと浮かんできた詞とメロディー。

気づけばなぜか、ストーリーの主役には ギターが・・・。

What's happened to me?!

秋の空には全く関係の無い、ちょっと意地悪な曲・・・が生まれたのであります。

さて。

今週も、あれこれ雑用に追われてしまいそうですが、大好きなピアノと歌の時間だけは、少しずつでも確保しながら、11月12月のライブに向けて気持を高めて行きたいと思います。

そしてそろそろ、秋野菜の種も蒔くよ~。

| | トラックバック (0)

2007年9月14日

枇杷のピンチ!

今日は、久しぶりの快晴に、たまった洗濯物も良く乾いて、ほっとしています。

ほっとすると言えば、昨日のこと。

我が家の枇杷が、何やら突然ぐったりしてしまい、さては、いよいよだめになったか!?と、心密かに慌ててしまいました。

いつも、放ったらかしのまま、それでも元気に育ってくれていたので、つい油断したのです。

よく考えてみれば、もう、ここ何年も植え替えをしていないし、そろそろ”鉢”が窮屈になったのかもしれないと、ともあれ巨大植木鉢と土を購入し、早速植え替えを実施いたしました。

いや~、それにしても重かった!

いつのまにか、根が鉢全体に、ばっちり回っていて、土もしっかり固まっていたため、ぐいぐいひっぱたところで、これがなかなか抜けないのですよ。

前日の腰の疲れもなんのその、気づけば私、だらだらと汗を流して、必死で格闘しておりました。

その甲斐あって、今朝起きてみたら、一夜にして、すっかり元気を取り戻したいつも通りの枇杷が、新しい土と鉢の中、つやつやの葉っぱをぴんと広げて待っていてくれてくれました。

は~、良かった!

何のことは無い、鉢が狭くて、水をうまく吸い上げられなかったのですね。

よかったよかった。

いつもは、あると邪魔だな、なんて思っていた枇杷ですが、いざ枯れてしまいそうになると、やっぱり惜しくて、慌てている自分が、ちょっと可笑しかったです。

ともあれ、腰痛にもめげずがんばった分、来年もまた、たくさん実をつけてもらわないとな。

そう言えば、先日作った”枇杷酒”も、そろそろ飲み頃を迎えていますので、来週末あたり、試してみようかなと思っています。

その前に、今日は、これから、また帰省します。

信州は、そろそろ、稲刈りの準備が始まる頃。

私は、こそこそ、おつまみの準備を~・・・・?!

なんて。

今日は、夜の”あずさ”で、宴会しながら帰ります。

駅に着く頃には、ビールの空き缶片手に、きっと夢の中~・・・にいることでしょう。

どうぞ良い週末を!

| | トラックバック (0)

2007年9月13日

『ゆれる』

Photo_60_3

私の好きな役者が二人揃ったこの映画。

なんとしても観たいと思っていたこの映画。

ようやく先日、じっくりと鑑賞する機会を得ました。

私は、こういう映画、とても好きです。

観るものの心に、さまざまな波紋を投げかけながら、その役柄に、自然と感情移入させてしまう、人間の心の襞を丁寧に描き出した作品には、表し難き凄みのようなものが迸ります。

そして、見終わった後、なんとも説明のつかない気持が込み上げて来ます。

いずれにしても、オダギリジョーも、香川照之も、大した役者です。

人が生きていく上で直面する、いくつもの”事実”と”真実”。

この二つは、ほとんどの場合一致し得ないものなのだ、ということを、改めて考えさせられた気がします。

なぜなら。

”事実”とは、その場に横たわったまま、決して動くことも消えることもない現実。

でも”真実”は、全て人の心の内側にあって、”事実”とは、全く別のところに存在するもの。

人間て、事実を事実のまま受け止めることって、多分ほとんど有り得ないのであって、みな、自分の中に取り込むとき、少しでも理解し易いよう、少しでも辻褄の合うよう、何かを微妙に作り変えながら、それを記憶していくものなんだと思います。

そしてそれが、やがてはその人にとっての、たった一つの”真実”となって、心の底に溜まっていく。

この映画は、そうした、積み重なる”事実”と”真実”の間で、むなしく”ゆれる”心の葛藤、苦しさ、不条理のようなものを、兄弟の絆と愛憎に焦点を当てながら、冷酷かつ劇的に描き出している作品のように思います。

それにしても、あのラストシーン。

兄ちゃんは、なぜあんな風に笑うことができたのか・・・。

兄ちゃんは、一体どこに行こうとしていたのか・・・。

兄ちゃんは、果たしてあの後バスに乗ったのか、乗らなかったのか・・・・。

人の心はまさに闇。

でも、その闇にあってこそ、光もまた、何かを照らし、浮かび上がらせることができるもの。

”兄ちゃん”は”兄ちゃん”であって、”兄貴”でも、”兄さん”でもない。

それこそが、この映画を貫く、唯一の光であり、また救いだったのかもしれません。

機会があったら、是非!

| | トラックバック (0)

2007年9月12日

汗と涙の視野検査。

今日は、早起きして、朝から『視野検査』を受けに、専門眼科まで出かけてまいりました。

私は、以前検診を受けた際、体質的に、視神経の束の先が凹んでいるとかなんとかで、通常より緑内障になる可能性が高いので、定期的に検査を受けるようにと言われておりました。

そのため、しばらくはまじめに定期健診を受けていたのですが、ここ何年か、すっかりさぼってしまったので、今年の7月に、ようやく重い腰を上げて再び検査を受けましたところ・・・・。

その”検査内容”がですね、以前に比べてなんだかとてもハードになっておりまして、思いがけず、苦戦を強いられてしまいました。

暗室に入って、片目ずつ、モニターを覗いて検査を受けるのですが、ある一点を見つめていると、その周りに”クラゲの切り身みたいな、透明のぷよぷよ”が、あちこち瞬間的に現れては消え、その度に、持っているスイッチを押して知らせろ・・・・というものなのです。

これがですね、実際やってみると、非常に難しいのですよ。

しかも検査は5分以上も続くため、なんというか、集中力が保ちきれないのですよ。

ちょっと”まばたき”した瞬間に、”クラゲのぷよぷよ”が、見えたような見えないような・・・、”あれはもしかして、自分の睫の残像かな??”、などと思っているうちに、検査はどんどん進んでしまい、7月最初に受けた右目検査の途中で、私、しばし放心状態に陥ってしまいまして。

そのまま、検査放棄~となりかけてしてしまいまして~(><)。

でも・・、とりあえずなんとか最後まで続けたので、大丈夫かな・・・と思っていたら、案の定、【右目に若干、視野欠落部分があります】という結果になってしまい、念のため、9月にもう一度、詳しい検査をしましょう・・・・というお達しをいただきまして。

やはり、途中で検査を放棄したせいかしら~?!とも思いましたが、先生には、まさかそんなことも言えないし、それに、もしも本当に異常があったら困るし・・・・ということで、その精密再検査の日が、今日だったのであります。

(ぬをを~、長い前フリだ)

それで、本日の検査結果としましては、特に異常無し、ということで、ほっと胸をなでおろしているところです。

一方その分、なんだかとても、肩と腰がバリバリに張ってしまって、だるくて仕方ない~、状態なのであります。

なぜなら。

前回の失敗を繰り返さないように、またまた精密検査・・・とならないように、今日の検査は、絶対途中で放棄するものか~!と、気合満杯で受けたものですから、終わった途端に、ぐったりがっくりと脱力してしまいました。

なんと言っても、精密検査ですから、その内容は、7月のものよりグレードアップ。

前回の”クラゲのぷよぷよ”とは違って、もっと繊細でわかりづらい、”小さなポチポチ光の点滅”に変わり、さらに、時間も長くなったため、”まばたき”も”呼吸”もままならい状態が、このまま永遠に続いたらどうしよう~と思いながらも、何度もお腹に力を入れ、自分で自分を励ましつつ、なんとか最後まで持ちこたえました。

はあぁ~~、ホンマ、チカレタナヤ~(・・、)。

たかが視野検査で、こんなに悪戦苦闘するとは。

おそらく、こんなに苦労するのは、私だけ・・・なのかもしれません。

眼科自体は、設備も環境もとても良く、病院としては何の問題も無いですし、全国どこでも、たくさんの人が同じような検査を受けているのでしょうから、私が、特別苦手な部類に入るのだろうと思います。

機械も検査も高度になると、人間、時に付いていけないこともあるのですね。

うるる。

ということで、また一年後、受けなければなりませんが、一年後・・・は、あと365日。

まだ随分先ですね。

ちょっとほっとします。

まぁ、それで自分の安心が得られるわけですし、異常があれば、それはそれでもっと困るわけですから、がんばって乗り越えなくては。

ということで、近々、整体にも行って、この肩と腰をなんとかして来よう~と思っている、全くもって世話のやける、根性無しの私なのでありました。

仙台で、あんなにたくさん牛タン食べたのにな。

| | トラックバック (0)

2007年9月10日

仙台・人情の旅。

Sendai1_2昨晩、無事、東京に戻りました。

滞在の2日間は、あっという間に過ぎて行き、まだちょっと夢の中にいるようです。

7月の大阪の時も同じ気持になりましたが、ともかく本当に”行って良かった!”

思い切り ”聴いて、歌って、飲んで、食べて、そして出会った”2日間でした。

昨日は、一日かけてジャズフェスを見て廻りましたが、これは想像以上に素晴らしく、よく考えられ、よく練られ、しっかりと準備された音楽の祭典で、全国各地から人々が足を運ぶ理由がとてもよくわかりました。

あれだけの規模と数の生演奏を、企画運営し、毎年続けていくことは、並大抵の組織力では立ち行かないだろうし、また、街全体の協力がなければ成り立たないものだと思います。

一年一年、試行錯誤を繰り返し、経験や失敗をいくつも積み重ねて、少しずつ今の形が出来上がって行ったのでしょうね。

実際に過ごして思ったことですが、あのような音楽の祭典では、普段のライブのように”誰を聴きたい”と決めてその場を目指すより、各エリアをブラブラ散策しながら、聞こえてきた演奏に耳を傾け、気に入ったらじっくり聴く、というスタイルが楽しいかもしれません。

それくらい、あちこちで、素敵な演奏が繰り広げられているのですが、どこのエリアを訪れても、必ずたくさんの人が集まって、皆聴き入っているところは、さすがだなと思いました。

公園の各所に作った特設ステージ、ホールやショッピングモールの吹き抜け、ホテルや飲食店前の広場、そうしたさまざまな空間を上手く利用して、街中の要所を会場にしているため、運がよければ、タクシーの信号待ちの間にも、一曲聞けたりするかも!?

そんな偶然の巡り合わせも、またジャズフェスならではの楽しみ方の一つとも言えるのかもしれません。

そして、一日遡って8日の夜。

『ラブミー牧場』での打ち上げ歌会に参加しましたが、これはもう、言葉にできない~くらいの盛り上がりで、お店は溢れんばかりのお客さんの熱気とパワーに包まれ、改めて、だるま食堂の人望の厚さを目の当たりにした次第です。

ジャズフェスに出演された実力派の揃う中、私も6曲も歌う時間を頂戴し、本当にありがとうございました。

そして、今回私の中で一番気合を入れていた”だるま食堂”の『ありがとう』。

これを初めてカバーすることができ、もう思い残すことはありません~!

あゆっちと大黒屋さんに、そしてたくさんのお客様に、仙台の地で聴いてもらえたこと、本当に嬉しかったです。

『ありがとう』よアリガトウ~。

この2日間、実にたくさんの演奏に触れる機会を得ましたが、改めて、音楽の表現スタイルには、みなそれぞれの思い、それぞれの価値観があって、どれが正しくて、どれが間違っているなんてことは、決められないし、決めることに意味は無いんだと実感しました。

私も、またがんばろう。

これからも、”100人に1回より、1人に100回聴いてもらえる歌(Cとせさんのブログから拝借)”を目指してがんばろう。

・・・・それにしても。

一番街アーケードの下で歌う、昨日ラストの”だるま食堂”は良かったな~。

地元ジャズフェス、その街中で聴く”だるま食堂”は、いつも以上に沁みました。

あゆっちは、しきりに準備不足を気にしていたけれど、そういうこともひっくるめて、全てを包み隠さず見せながら、そこにいるみんなを惹きつけ、巻き込み、一緒にライブを作り上げて行く。

その”気風の良さと包容力”が、何より”だるま食堂”の魅力なんだろうと思います。

こうして、”だるま食堂”のライブを存分に堪能し、9月の東北に吹く、夕刻の涼しい風に見送られながら、気づけば”牛タンと蒲鉾と萩の月”だけは、しっかり両手に買い込んで、帰路の新幹線に飛び乗った私なのでありました。

仙台のみなさま、東京からジャズフェスに参加された皆様、本当にありがとうございました。そして、ご一緒して下さったGan☆さんyukiさん、大変お世話になりました。

またお会いできる機会を心より楽しみにしています。

*Photo by ひでさん。Thanks a lot!
『ありがとう』をカバー中。あゆっちと うえのさんが、即興で一緒に演奏してくれました。

| | トラックバック (0)

2007年9月 7日

明日は仙台。

台風9号は、昨夜半、関東一円を巻き込んだ後、現在、東北に向っているようですね。

多摩地区は、まだ随分風が強いのですが、薄日も差し始め、どうやらこれから晴れて来そうな気配です。

ここのところずっと、音楽のこと ”頭”でばかり考えて、”歌うことの一番の楽しみ方”を、ついつい忘れてしまいそうでした。

一生懸命いろんなことを考え続けていると、”考えることが目的”になってしまって、”何のために考えていたのか”、 大切なことがわからなくなってしまいますね。

まぁ、今までもそういう波は定期的に押し寄せていて、きっと、これからもまた、やって来るのだと思います。

でも、今朝は、とても元気になりました^-^。

台風の猛威に、波がさらわれて行ったかな。

さて! 明日はいよいよ仙台です。

楽しみにしていた、”ラブミー牧場”でのライブです。

歌うのは、大阪の”七夕ライブ”以来の2ヶ月ぶり。

とってもとっても楽しみです。

久しぶりの方、初めての方、また素敵な出会いがあるといいなと思います。

そして9日は、『定禅寺ジャズフェス』で、街中に溢れる音の海を、あっちへこっちへ泳いで来ようと思います。

もちろん、仙台名物アレコレで、ばっちりエネルギーを補給しながら!

・・・・ところで。

実は私、一昨日、またまた、髪の毛を切りました。

仙台にも行くことだし、さっぱりすっきり身だしなみも整えて・・・・なんて思って、美容院を訪れたら、本当に、さっぱりすっきりしてしまい、耳に赤鉛筆でも差したら、なんだかとても似合いそうな仕上がりです。

うむむ・・・。

ということで、明日は、そんなこんなの、相変わらず男らしさから抜け出せないままの仙台入りですが、みなさんどうぞよろしくお願いいたします。

そうそう!

念のため。

『ラブミー牧場』は、市内では有名な、そして『だるま食堂』ではおなじみの、ライブのできる”居酒屋”です。

ある時まで、本当の”牧場”だと勘違いし、野外ライブを頭に描いていたのは、この私です。

なんでも、珍しいメニューが目白押しのようなので、それもとても楽しみです。

そして、何より、みんなに会えるのが、本当に楽しみです。

どうぞ良い週末を♪

| | トラックバック (0)

2007年9月 5日

隙間のスイッチ・・・ダメだよこりゃ。

記憶は
ひんやりとした流れの中に立って
糸を静かに投げ入れ 釣り上げては
流れの中へまた 放すがいい         アーサー・ビナード

・・・と。

実はさっき、記憶に絡めて、あれこれ日記を書いたのですが、読み返してみたら、全くよくわらない内容になってしまったので、やめることにしました(涙)。

このごろ、いろんなことを同時に考えすぎて、ちょっと頭が飽和状態なのかもしれません。

いろいろ考えることがあるのは幸せだけど、そういう時って、変なスイッチも入ってしまったりするのですよね。

”始めた話に収まりのつかない、取り止めの無さ、強引さ”は、ライブのMCで、嫌というほど経験済みなので(汗)、せめてブログぐらいは、ちゃんとしなくちゃ。

ということで、今日は、こんなヘンテコな私をお見せしてしまい、お恥ずかしい限りです。

なんか、落ち込むよ(・・、)

明日は台風来るのかな。

| | トラックバック (0)

2007年9月 2日

ラーメン経営の心得・・に学ぶ。

今日は、一日よく食べました。

涼しくなった途端、食欲復活、もりもり復活!

復活ついでに、町田にある、お気に入りのラーメン屋まで足を伸ばし、一気にパワーアップを図ってまいりました。

ここは、以前見つけた、とてもおいしい九州ラーメンのお店で、我が家では、今のところ三本の指に入る、お勧め店であります。

一番シンプルな、基本のラーメンはもちろんのこと、こってりトロトロ ”どろラーメン”(すごいネーミングだ!)、これもかなりいけます。

カウンター席のほかに、テーブルが二つだけの、とても小さなお店ですが、女性一人のお客さんも多くて、さりげなく出される水。

これがまた本当においしいので、ますます食が進んでしまうのですよ~!

さて、そんなラーメン店で、面白いものをみつけたので、こっそりご紹介。

何気なく壁に貼られていた、”経営の心得”、です。

読んでいたら、なんだかそのまま、今取り組んでいる ”録音の心得”にもなりそうで気に入ってしまったため、是非、私自身のこれからの指針に?と、しっかりメモッて参りました。

1.まずは固定概念を捨てる
2.出来ない理由より、やる方法を考える
3.パーフェクトを求めるより、まず実行
4.困ったときに知恵は出る
5.一人の知恵より十人の知恵
6.革新に限りなし

九州ラーメン火の国 経営の心得 』 (お店の皆様、断り無く引用してごめんなさい)

うーん!

今の私には響きます。

とってもとっても響きます。

これら六つの心得を胸に、明日はまたまた、Sたさんとスタジオ入りです。

いつも通りの長丁場の予定ですが、私のエネルギー補給は、最早万全のため、後は ”一人の知恵より、十人の知恵”。

現場でお互いの音を出し合う中、きっといい形がみつかるに違いないと期待しています。

・・ ということで、もうそろそろ寝なくては~。

でも、なんだかまだお腹がいっぱいのような、苦しいような~。

それはきっと、夜は夜で、懲りずに、お蕎麦を食べすぎたせい~?!!

また一週間元気にがんばりましょう♪

| | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »