耳からウロコ?!
何でもっと早く気づかなかったんだろう~・・・・。
MTRと電子ピアノの使い方。
え~・・っ、ここへ来て、まだ、最後の音入れ、最後のアレンジ作りをやっている私ですが(汗)、今ごろになってようやく、”電子ピアノのスピーカーから、MTRの音を出す”、という方法を知りました(滝汗)。
いや~、こんなことなら、もっと早くから試みていればよかったです。
これまでの方法は、【電子ピアノからOUT】--->【MTRにIN】。
MTRの中で、両者の音をミックスし、MTRの”ヘッドフォン”で聞く、という方法で作業をしてきました。
・・というか、それしか思い浮かばなかったです。
・・・が、ここへ来て、そろそろ耳への負担が心配になり始めまして。
耳の強い弱いは、個人差が大きいものですね。
私は、どちらかというと弱い方で、たとえば、ロックバンドのライブ等、大音量の渦中にいると、耳はおろか、息が苦しくなって体調のおかしくなった経験があります(以降、自衛のため、場合に応じて耳栓を持参します)。
気のせいかもしれませんが、ここのところ、ヘッドフォンからずっと音を聞いていると、閉塞感及び軽い耳鳴りが・・・。
母のこともあって、少々敏感になっているのかもしれませんが、大事には大事を。
なんとかヘッドフォンを使わず、MTRと電子ピアノの音を聴きながら、録音する方法はないものか・・・
・・と考えましたところ<考えるまでもない?>、なんのことはない、電子ピアノ側にMTRの音を送って、こちらのスピーカーでモニターすればいいんですよね・・。
あぁ~、こんな簡単なことだったのに、なぜに気づかなかったのでしょう~。
となれば、あとは実践あるのみ!
既にこの世のものとは思えないほどに荒みきったマニュアルを片手に、新たな配線を試みる。
結果、電子ピアノから、”ワタクシの歌と録音済みのピアノ”が聞えてキタ~ッ!!
なんだよ~・・・できたじゃないのさ~・・・(T-T)!
その瞬間、軽い感動すら覚えた私なのであります(涙)
本当、録音作業は未知の世界の連続です。
まだまだや・・・・まだまだや~・・・。
・・ということで、今更ながらではありますが、耳もさわやか、ラクラクNOヘッドフォン!
新たな方法で、今日も家事の合間に、せっせと仕上げて行きましょう~。
電子ピアノもあと少し、なんとか最後まで、一緒にがんばってね~!!
| 固定リンク