« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月28日

いろいろ、日曜日。

思い込んだら、突っ走る。

走って気づく、勘違い。

あぁ、止まらないのYO私のせっかち。

どこまで行くの、Myハート。

プチ落ち込んでます(・・、)。

・・・

そんなこんなの6月最後の日曜日、午後から、岩橋さんとスタジオ音合わせです。

先日のOTODAライブに向けて準備していたアンサンブル、私の都合で出演キャンセルとなってしまったため、来月の音蔵『うた工房の夜』(7月11日)で、再チャレンジの予定です!

どうかどうか、今度こそ実現できますように。

そしてその足で、またまた信州に帰省します。

夜のあずさ、一人乗車はちょっぴり寂しい・・・

・・忘れちゃならない駅弁のお供♪

今回もまた、いろいろと所用が重なっておりますゆえ、せっかちモードを封印し、一つ一つ、着実に、誠実に。

時間とは・・・・

何も語りはしないけれど、多分誰より、私を理解し、導き、そして守ってくれているものなんだな。

だからこそ、焦らず慌てず、目をそむけず。

明日から、また一週間、元気に過ごしましょう~

| | トラックバック (0)

2009年6月26日

せっかく伸び(かけ)たのに・・・

襟足のもさもさ、顔周りのもわもわが鬱陶しくて、またしても、パツンとさっぱり髪の毛切ってしもうたです。

しかも、かなり男前な路線にて。

とりわけ夏はハサミが進むようで(?)、担当のAさん、いつもの3割増しで、勢いつけて切ってしもうたよ。

来月早々、とあるパーティーにお出かけ予定なのに、この髪型、まるっきりカジュアル~な雰囲気になってしもうたよ~(汗)。

『これなら、洗った後、すーぐ乾きますよ~(^□^)』・・・って、Aさん。

いや、あの、そげなリクエストしてないから、私・・(汗)。

でも、確かに手入れはとっても楽そうで・・

・・・・

何はともあれ、『音蔵ライブ』を迎えるまでに、少しはレディに戻れるかしら・・?

はなから戻れる場所はない・・・・(◎o◎)?!

みなさま どうぞ良い週末を~♪

| | トラックバック (0)

2009年6月24日

武蔵野パワー。

朝方の激しい雨が嘘のように、刻々と陽射しの戻りつつある多摩地区です。

それにしても。

昨日の天気はすごかった~!

じりじりと照りつける太陽の下、武蔵野一体、まるで真夏。

心がけのよろしき婦人と野人が4人そろえば、雨雲の一つや二つ、木っ端微塵は必至でした。

それにしても、時間はあっという間に過ぎるものですね~。

婦人二人のランチタイムが12時スタート。

その後、武蔵野散策 エスコート by 野人ウルフ。

さらに野人おトンが加わって、サンセットのお茶タイムには会話もますますエスカレート。

気づけばなんと、時計は夜の八時を差していたのでありました(◎o◎)!

日ごろちょこちょこと顔を合わせているようでも、ライブの練習や本番では、こうしてゆっくり話す機会はないため、ここぞとばかりに話題が尽きないものですね。

まだまだ話したいこと、聞いてみたいことがたくさんあったように思います。

ともあれワタクシ、素敵な刺激に触発されて、新たなるやる気に満ち満ちております!

自分に足りないもの。

自分に欠けているもの。

それがあるからこそ、私は歌を続けたい。

自分にしかないもの、自分にしかできないこと。

それがあるからこそ、私は歌を続けられる。

立ち止まりつつ、迷いつつも、限られた時間の中で、恐れずひるまず、少しずつでいいから、これからも新しいことに挑戦して行きたい!

そんなことを、自分の中ではっきりと確かめることのできた一日だったように思います。

・・・で。

そんな充実の一日に限って、なんとまあ、夫が思いがけずも早い帰宅(汗)。

悪いことはできない☆\(-_-;)?!

ご飯の準備の間に合うはずもなく、よって我が家の夕食は、駅前コンビニ作、竜田揚げ弁当&タコライス・・・となったのでありました。

なはは~。

たまにはいいよね~

| | トラックバック (0)

2009年6月23日

欲しかった一押し。

ここのところ、もやもやと決めかねていたことがありまして。

なかなか決心がつかなくて。

でも、もういいんじゃないかな・・・。

本当はそう思っていることなのに。

自分自身わかっていることなのに。

あと一押し。

あと一押し。

私の背中を押してくれる、最後の一押しが欲しいのだよ~・・・。

そんな折り。

今朝のことです。

ずっと見えなかった富士山が、雨上がりの雲の切れ目からくっきりと、突如その美しい姿を現したのです。

あぁ~!!!

これだ~!!

これだ~!!

これだよ~!!

願ってもいない一押しです!

これで決心がつきました。

もう大丈夫です。

もう迷いません。

今までにない勇気が湧いてきた感じです!

人間なんて実に勝手なものですね。

こんなこと、全くのこじつけに過ぎない。

ただの偶然に過ぎない。

そうわかっていながらも、右か左か決断するとき。

自分以外の力に、自分の中の必然を探したくなってしまう。

人間とは、ココロに支配される動物なのですね。

いずれにしても、富士山の見える家に住んでいて良かった(笑)。

さて!

気持ちもすっきりしたところで、今日はこれから、『武蔵野婦人と野人の会?』に出かけてまいります(^-^)。

一年ぶりの開催です!

何が起こるか、何を起こすか・・・・。

メンバーがメンバーだけに(?)、いろんな意味で楽しみ~♪

| | トラックバック (0)

2009年6月20日

6月の邦画。

今月に入って、邦画DVDを4本観ました。

少々ココロのゆとりが出来たということでしょうか。

期待はずれ、期待通り、期待以上・・・、さまざまありますが、今回の期待以上は、一本だけ。

百万円と苦虫女

いわゆる若者向けの青春物かしら・・と思いつつも、出ている役者が好きだったので、借りてみましたところ、これがなんと、意外にも面白かった!

この手の映画にありがちな、”いかにも”、という押し付けがましさも感じられず、地に足の着いた現実味も適度にあって、中盤から後半にかけては、ぐんと引き込まれて行きました(前半は少々強引)。

社会からはみだした、ちょっと変わった女の子。

その主人公の、悪戦苦闘成長物語?

いやいやそうとも言い切れず、単なる青春物とも言い切れない。

登場人物一人一人の心情がとても丁寧に描き出され、ストーリーの展開にも、エピソードにも、無駄なものがないなぁ、という印象でした。

主演の蒼井優がとてもいい。

えもいわれぬ凄みがあって、はまり役と思われます。

以前観た『人のセックスを笑うな』でも、主演の永作博美を食うくらいの存在感があった・・・と記憶しています。

私は、つまらないと、大抵、早送りでどんどん飛ばしてしまうのですが(汗)、この映画は、そういう部分もなく、最後まで気持ちの途切れることなく観ることができました。

ラストのシーン。

ここをどう捉えるか。

おそらく世代によって分かれるところでしょう!

もやもや~っとした、じれったいものが残るとしたら、それはきっと若さの証拠。

”人生全てなるようになる。なるようにしかならないのがまた人生。”

そう感じたアナタとワタシは、やっぱりオトナ(笑)。

機会がありましたら、是非!

ちなみに、その他の3本は、

グーグーだって猫である
東京ソナタ
ジャージの二人

いずれも気づけば、なんとな~く・・だらだら~っと観てしまったという感じです。

面白いか面白くないか。

映画でも歌でも絵画でも、表現されたものに、興味が持てるか持てないか。

それはもうひとえに、”個人の好み” に尽きる世界。

それは紛れも無い事実。

・・・ではありますが、やはり分かれ目となるのは、描きたい!という作者の情熱。

突き動かされる想いがあるかどうか・・。

映画に限らず、表現されるものはおしなべて、描きたいことが何なのか、少なくとも、まずはそれが作者の側ではっきりしていないと、観ている人はついていけない・・・

・・と、そんなことを改めて感じました。

さて!

休日は、なぜかいつも以上に早起きの我が家ですが、今日は終日夫にフラれてしまったので・・・

仕方がない。

こことは一つ、家の片付けにでも勤しみましょうか~・・

・・って☆\(-_-;)。

せっかくのお休みにそれもなんなので、買い物がてら、ふらりと街に繰り出してみようと思います♪

・・まぁ、電車で7分、いつも行ってるとこだけど(汗)。

どうぞみなさま良い週末を~(^-^)♪

| | トラックバック (0)

2009年6月17日

類は友を・・

今朝、友達から小包が届きました。

いつものことながら、それは突然。

開けてみると、韓国旅行のお土産、その他諸々。

この友達とは、会社時代からのつきあいで、もう20年近くになりますが、本当にフットワークが軽くて、ふらりと旅に出ては、お土産がたまるとこうして送ってきてくれるのです。

その中に、またしても犬グッズが!

私は犬好き、彼女は猫好き。

お互い昔から、”これは気に入るに違いない!”と、あたりをつけた犬グッズ、猫グッズを贈り合っては満足する、というおかしな習慣が続いているのです(笑)。

で、今回届いた、その犬グッズ!!

”これ、絶対好きだと思った。飾ってね♪”

・・・と、自信満々メッセージを添えて届けられた犬グッズ。

・・・・ハテ、どこかで見たような・・。

確かうちにもあるような。

大事に飾って、毎日挨拶していたような?

ってかこれ、あなたがその昔、同じように、メッセージつきで送ってくれた、同じ犬グッズじゃ~ん(◎o◎)!!

だははは~ん♪Twins

ぶはははぁ~ん♪。

麗しのデジャブ。

生きてて良かった。

思いがけず・・

ワンコは今日からツインズとなりました。

ブふふ。

ASAちゃん、ありがとう~。

そういうあなたが私は好きよ。

これから写メールで、この事実を本人に明かそうと思います。

いや~、楽しみ(≧∇≦)♪

| | トラックバック (0)

2009年6月16日

8月はクラスタデビュー♪

以前から気になっていた、国分寺クラスタの『女性ボーカルナイト』に出演します。

クラスタと言えば、知る人ぞ知る、インスト専門のライブスペース。

私も何度かライブを見に行ったことがありますが、その度に、”うたものはNGなんだな~(・・、)”と、内心淋しく思っておりました。

ところが!

とある筋(もしくはTonある筋)から、”女性ボーカルOKの日ができたらしい!”という嬉しい情報が。

うむむ~。

これまた、念ずれば通ず。

ということで、勇気を出して、この度応募しましたところ、8月4日(火)、第12回に枠をいただき、20時過ぎから歌うことになりました。

平日ではありますが、はたまた”チュ~(^3^)ずデイ”ではありますが、お時間ありましたら、是非遊びにいらしてくださいね。

茹でダコ男子組は、既に何度となく、そのギターの音色をしみこませているスペース。

残り香ならぬ、残り音を感じつつ、30分間の演奏に集中したいと思います。

*詳細は、HPトップにて。

| | トラックバック (0)

2009年6月13日

ビワヂカラ。

昨晩東京に戻りました。

フラッシュライトも無事に取り付け、旧家の点検に出かけたり、母の話し相手をやってきたら、今回は、なんだかとっても疲れてしまいました。

なので昨晩は、”ビワの葉酒”をぐいっと呑んでガバーっと睡眠。

そしたら、やけに早くから目が覚め、体力みなぎっております!Biwa

おそるべし、ビワジカラ(◎o◎)。

そして、こちらが、今朝の収穫。

今年はこれで終わりです。

途中ちょこちょこと採っては食べていたので、思ったより少なかった(汗)。

ということで、全部”ビワ(の実)酒”にしようと思います。

ビワを二つ割にして、種をしっかりとったら、蜂蜜でゴトゴト煮る。

いわゆるシロップ漬けが出来上がるのですが、これもとっても美味しかったです。

イメージとしては、桃の缶詰みたいで、とっても香りがよかったな。

また来年もたくさん実るよう、今日から、ビシビシ鍛えることにいたしましょう~。

どうぞ素敵な週末を(*^-^*)♪

| | トラックバック (0)

2009年6月 9日

温泉便乗。

いよいよ果実酒作りの季節になりましたね~!

我が家も、本日梅酒の仕込みに入りました。

ベランダのビワも、先週あたりから、一気にオレンジ色に染まり始め、もう十分食べられます。

今年は、冬の頃から摘花・摘果を試みたので、昨年よりは、随分粒も大きいし、そして甘味も増しました。

まだまだたくさん生っているので、半分はビワ酒にする予定です。

さて!

明日から、また母のところに行って参ります。

目的は、例のフラッシュライトの取り付け。

一時は、レンタルで様子を見て・・・・などと思ったのですが、せっかちの私としては、やはり待ちきれず、とっくに購入済みなのであります(^-^;)

念のため、こちらでも実際使ってみましたが、ばっちり作動しました。

母の怪我も随分良くなったようで、誰かが付き添う条件で、お風呂の許可も出た模様。

ならば、一緒に入りましょう!

マンション最上階にある温泉は、家族も入湯可能なため、”付き添い”がてら、私も浸かって参ります。

北アルプスも眺められる、とっても良いお湯です(既に体験済み♪)

介護保険。

4月の半ばに申請したのですが、先週ようやく認定結果が出まして、ぎりぎり”要支援1”に滑り込みました。

耳の障害は、認定が非常に下り難い・・と聞いていたのでほっとしております。

母のところのケアマネージャーさんが、随分と掛け合ってくださったようで、今回帰ったら、そのあたりの説明もしっかり聞いてくるつもりです。

保険料も、払う側に立てば負担が重いと感じますが、今回、足の怪我で、母が実際その制度を利用することになってみると、なるほど、実にありがたいものなのだ、ということがよくわかりました。

・・・ということで、これから、留守の間の夫の食料を準備せねば。

面倒くさい☆\(-_-;)

・・・けれど、放っておくと、インスタントの容器が山積みに。

それはそれで片づけが面倒くさい☆\(-_-;;)

・・・ので、やっぱり何か(簡単かつカサのあるもの・・・)作ります、はい。

| | トラックバック (3)

2009年6月 8日

大森、オト文レポート。

Otobun0606

まさしくこれは”オトナのための文化祭”。

このネーミングは、実に的を得たものだと、身を持って体験することができました。

これだけたくさんの音楽仲間が集い、そして歌える機会。

あるようでいて、なかなかないと思います。

このイベントの最大の魅力、そして楽しさは、『だるま食堂』という、音楽と人を愛するいち個人の求心力。

それがあって、初めて成り立つイベントであること。

ここまで回を重ね、続けるためには、見えないところでの苦労、そして試行錯誤がたくさんあったことと思います。

この日のために、はるばる上京する方々も多数いて、ともかく、一組一組が、15分という短い持ち時間の中に、いかに自分の世界を展開するか。

そのことに情熱を燃やしている姿は、見ていて本当に刺激を受けました。

実は私、出番の直前、いつにも増して、ものすご~く緊張しておりました。

なぜってそれは、この日が”文化祭”であることを全く忘れ、いつも通りのペースで歌を準備して来たため、

果たしてこれでよかったのだろうか・・・

これで受け入れてもらえるのだろうか・・・

・・と、急に不安になってしまったからです。

・・・が、しかし。

いざ、ピアノの前に座ると。

それはもう、不思議なほどに、心ははじけて行きました(笑)。

目の前にいるみなさんが、こっちを向いて待っていてくれる。

なんだかわからないけれど、凄く嬉しい!

そんな夢中な心持で、あっという間に3曲を歌い終えた感じです。

何があっても受け止めてやる!

会場全体を包みこんでゆく、骨太な気風、懐の広さ。

それこそが、オト文なのだと実感しました。

☆曲目です。

♪恋の花
♪みやこ忘れ
♪ありがとう(カバー:だるま食堂)
(*大黒屋さん、急なお願いにもかかわらず、ハープをありがとうございました。)

写真は、一太郎さんより。ありがとうございます!

濃縮オトナの音楽パワー。

その効能を、思う存分発揮させ、今週もまた、元気に過ごしましょう~(^-^*)♪

| | トラックバック (0)

2009年6月 4日

CD 『季跡』試聴♪

HPのCDのページに移動いたしました。
(心機一転(?)、プロフィールのページも、更新いたしました

| | トラックバック (2)

2009年6月 2日

6月、ダスね・・・。

今日はとても気持ちの良いお天気でしたね。

いよいよの衣替え。

夫の会社でも、例のクールビズ(Noネクタイ Noジャケット)がスタートしました。

昨年奮闘した甲斐あって、ボタンダウンの在庫もそこそこ豊富。

今年は安泰です(^、^)。

先週末は、急な知らせに、ばたばたと帰省することになり、楽しみにしていたOTODA出演キャンセルの事態に。

その瞬間、正直な胸のうちを明かすなら、少なからず、心の動揺、そして葛藤がありました。

しかしながら今は、”何を勘違いしているのだ!”と、はっきり自分で自分に言い放つことができます。

家族、親類、友人知人。

大切な人たちの、最後を見送り、見届けること。

それは、誰のためでもなく、自分のため。

かけがえのない、二度と訪れることのない時間にこの身を置く。

それは、ほかならぬ、自分自身のためなのだ、ということを、今回改めて、強く感じた次第です。

さて!!

先日来、お知らせしております2ndアルバム『季跡』。

早速、ネットご購入のお申し込みをいただき、本当にありがとうございます。

予定より一日遅れてしまいましたが、本日より、発送を開始いたしましたので、どうぞ楽しみに待っていてくださいね!!

また、ご要望下さった方々にお答えすべく、魅惑の”なんちゃってサイン”もお付けいたしましたが(照)、緊張のあまり、ジャケット何枚も書き損じました(汗)。

現物を手にされましたみなさま。

”・・・で、これはまさか、その書き損じじゃないのかえ?!”・・・と、くれぐれも突っ込んだりしないでくださいね~(お届けしましたものは、会心の出来栄え~・・のはず・・・(滝汗))。

今週もまた、元気に過ごしましょう♪

| | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »