« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月29日

日曜日は、プラザノースライブ♪

今日は、恒例の?『健康気功体操』に行って来ました。

いやいや~、回を重ねるごとに、着実に進歩している気配の私であります(^o^)

むふふ。

なんと言っても、スタート地点が、あまりにもお粗末でしたからね~。

やっと、人並みに近づいた、という感じでしょうか。

片足でバランスとって、形(かた)を意識しながら呼吸する・・

こんな簡単な動作も、最初はもうヘトヘトで、右に左に、ユラユラ揺れて全然できなかったですから。

でも、不思議なことに、”動きと呼吸”が一つになると、だんだんと楽になっていくのがよくわかります。

いや~・・・素敵な発見。

ますますがんばるわヨ~。

・・・ということで?

あさって31日は、またまたさいたまで歌います。

場所は、昨年11月に初めて歌った 『プラザノース 多目的ルーム』です。

13時開演 入場無料です。

50分近い時間をもらっているので、いつもよりゆっくり歌えるのではないかなと思います(後半、岩橋さんにサポートいただく予定です。また、岩橋さんは、14時からソロで出演されます)。

この一週間、なんだかんだと、落ち着かない毎日を過ごしていましたが、今日の体操で、”緊張”も、少しだけほぐれたような?

(・・・いやいや、それは気のせいカモ

これまた恒例のソワソワタイムは、既に始まっておりますが、ともあれ、体調を整え、無事に当日を迎えたいです。

そして、みなさまにお会いできることを、心より楽しみにしています。

素敵な週末になりますように♪

| | トラックバック (0)

2010年1月27日

「また今度」(とあるコラムを読んで)

今、目の前に、何か実現したいことがありながら、時間がない、準備が出来ない・・

そんな状況のとき。

”また今度”

と、その事柄を後回しにする。

そんな経験は、私にもよくあります。

しかし。

また今度・・・と言っても、その”今度”は、実際にはなかなかやってこない。

将来の予測は、当てにならないから、過信してはいけない。

実現できるかどうか、ということより、実現できる可能性のあることを、”先延ばし”にする。

それが問題。

”今を大事に生きろ”

・・と、このコラムは説いています。

なるほど。

確かにそうかもしれません。

将来も、今を生きることから生まれるものですからね。

・・がしかーし!

そうは言っても、人の暮らしには、”また今度”が、どうしたって必要な場面があるわけで、時間だって、体力だって、限られている中で、”今を生きていくこと”は、やっぱり取捨選択の連続だと思うのです。

つまりは、”また今度”と思う事柄は、その人にとって、本当に実現したい事柄ではない、という場合がほとんどではないかと思います。

私は、以前勤めていた会社を辞めようか・・続けようか・・迷っていた時期が3年くらいありましたが(長っ!)、そのとき、相談した友人の言葉が今でも指針になっています。

”迷っている、ということは、辞めたくないんだよ。本当に辞めたいと思ったとき、人は迷わないものだよ”

・・・・・・

確かにそうでした。

3年経って辞めたとき、仕事に全く心残りはありませんでした。

思えば、私が歌を始めたときもそうでした。

何の目標も、何の宛ても無い状況の中で、今にして思えば、不思議なくらい”迷い”がなかった。

だから。

「また今度」

・・・と思う(迷う)とき、その”今度”がなかなかやってこない、というのはある意味必然なのかもしれません。

ということは。

「また今度」

デートに誘ってこう言われたら、やっぱりそれは脈がない・・ということかしら?!

| | トラックバック (0)

2010年1月25日

新春アコースティックライブ・レポート♪

昨日は、朝の富士山が、格別に美しく、その美しさに引き寄せられるかのように、思い立って、”御殿場&沼津”まで、車を走らせてまいりました(・・・走らせたのは夫ですが:汗)。

でもって、今朝はまた、その富士山を自宅から眺めている私です。

どんだけ富士山が好きなのかしら・・(^-^;)

土曜日の、『新春アコースティックライブ』、お越しいただきましたみなさま、本当にありがとうございました。

主催のぴかぴかさん&一太郎さん、PAをずっと見てくださった、さいたま~ずイッシーさん。

準備から撤収、そして打ち上げまで、大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。

今回のような”自主企画ライブ”では、出演者も、演奏するだけでなく、Photo_2裏方として、できる限りの力を尽くす。

・・・そういう姿勢は、いつも持っていたいです。

そして、それは、本番においても・・

事前に、”音響について、気になることがあったら、本番中でも遠慮なく言ってください・・”

イッシーさんには、そのように心強い言葉をかけていただき、そしてまた、そのつもりでいた私だったのですが、実際、出番になり、舞台に乗っかり、みなさんの前に出てしまうと、”歌うこと、流れを止めないこと”、そうしたことに意識が行ってしまい、自分の音を冷静に、客観的に判断して、それを調整する・・・という余裕がありませんでした。

今にして思うと、自分自身、もっと工夫できること、もっと、その場で臨機応変対応できることが、いろいろあったように感じます。

結果的に、みなさんの元に届いていた音、特に、ボーカルが、かなり大きく響いてしまったようで<ウルフ・シンドウばりの迫力だった・・との噂も(あんりょ~滝汗)、ごめんなさい。

音の感じ方は、個人差が大きいので一概には言えませんが、今回の経験を、是非、今後につなげ、生かしていきたいと思います。

ライブ自体は、出演者のみなさまの個性がそれぞれに発揮されていて、とても楽しかったです!

今回の会場は、写真でもご覧いただけるよう、照明も本格的で、私も最後の『ミラクル』では、ミラーボールを回していただき、現役80年代には到底体験できなかった、お立ち台の興奮?!・・・を、思いがけず味わうことが出来ました。(写真は一太郎さんより。いつもありがとうございます)

打ち上げも、久しぶりの宴会で、楽しかったな~♪

☆曲目です。

♪ロマンスをもう一度(カバー)
♪辿り着きたい場所
♪宝石 (詞:岩橋信之)
♪ひとり言(*岩橋さんのギター一本で歌いました)
♪ミラクル
*アンコール Karappo

さて!

今週末は、またまたさいたまで歌います。

今度の会場もグランドピアノです。

おなじYAMAHAのグランドピアノでも、今回の新春ライブで弾いたものは、かなり軽いタッチでしたが、今度のは、感覚的には、3倍~5倍重たい鍵盤なので(昨年の経験によると)、そのあたりも、自分なりに調整しながら、みなさまに、気持ちの良い音で聞いていただけるよう、工夫できたら・・と思っています。

また一週間、元気にがんばりましょう~(^-^)♪

| | トラックバック (0)

2010年1月22日

明日はいい一日になりますように。

花の金曜日!

嬉し楽し、ウィークエンド。

・・・のはずだけど。

ライブの予定があるときは、そわそわしちゃって落ち着かない。

喉の調子は大丈夫かな・・

会場までの道のりはどうだっけ・・

いろいろ考え、緊張してしまう。

なんで、何回やってもこうなんだろう・・。

レディース◎長の名に恥じぬよう、もっとどーんと構えて過ごせたらいいのに。

・・といつも思う。

・・・けど、全然できない(涙)。

だから、今宵のメニューは、トンカツ!

おTonを食べて、パワーをもらって、明日はお稲荷さまと、”アマガキ隊”で一曲やります。(・・・って、これは一体、何の暗号(^-^;)?)

ともあれ。

一生懸命歌いたい。

一回一回、ただそれだけです。

早く、みんなに会いたいな~。

| | トラックバック (0)

2010年1月19日

鬼の足跡、残ったか?!

昨日は、兼ねてから計画していた、『武蔵野婦人&野人の会 冬の陣』でした(^ー^)♪

一日たっぷり費やしながら、たくさん食べて、歩いて、そして笑って。 Tonwalk

家に戻った折には、日もとっぷりと暮れ、ベランダの暗闇に冷え切った洗濯物がゆらゆら。

忘れていた・・・。

それはそれとして・・(汗)

皆と話をする中、自分が歌を始めてから、思い返せば、日々の暮らしの色々な出来事があり、そして、素敵な出会いに恵まれながら、こうしてここまで続けてこられたのだな・・ということを、改めて感じたひとときでした。

我ら武蔵野会の、お茶タイムに欠かせぬ『ロージナ茶房』。

さかたさんと、初めての共演に向けて、打ち合わせをしたのもここでした。

あれからもう5年ですものね~。

まさかこんな長い付き合いになるとは・・

お互いあの時思っていたのか・・いなかったのか(笑)。

武蔵野婦人nemoさん、そして野人ウルフとも、その近い時期に、前後して出会ったのであり、こうして、その4人が集まって、これまでのこと、これからのことを、コーヒー(&ケーキ)片手に語り合えるのは、なんとも嬉しく、そして不思議な気持ちがしています。

5年前と比べて変わったこと、変わらないこと。

それはきっとみなそれぞれでしょう。

でも。

『音楽』という共通項に関わり、拘り続けてきたことは、少なからず、今の4人にとって、そして、これからの4人にとって、大なり小なり、何かしらの力になってくれる。

それは間違いないと思うのです。

次回の会は、いつになるのかな?

是非また、新しい場所の散策、おいしいお店の発見を楽しみにしています。

そうそう!

今度は忘れず、ウルフの体調&睡眠時間をチェックしましょうね(笑)。

*写真は、さかたさんブログから、勝手に拝借しました。

*このとき既に、私のかばんの中には、ランチのお店で買った、お持ち帰り用チョコレートパン340円が。nemoさんの有無を言わせずむんずと掴んだ、最後の一個・・でした(^o^;;)(いつものことながら、自覚なき、強引ing my wayを何卒お許しくださいませ~(涙))

また一週間、元気に過ごしましょう♪

そして週末は、今年最初のライブだよ。

| | トラックバック (0)

2010年1月15日

続・体力底上げ計画。

昨日、思い立って、いつもの美容院に行って来ました。

前回の失敗(?)を繰り返さぬよう、同じ轍を踏まぬよう、担当Aさんのハサミを、終始ガン見。

おかげさまで、”耳半開”に仕上がりました。

えがった。

そして、今日は・・・・。

なんとびっくり、まさかのびっくり。

再びの『気功体操教室』です~(^o^)

うははは~。

ぶフフ。

なんだかんだと、前回が楽しかったようで、気づいたら、再び、申し込みを済ませていた私。

3月までの10回、また週一のペースで、安らぎつつ、寛ぎつつ、がんばろうと思います。

あの、まったりとした中にも、特有のエネルギーに満ち溢れた、中高年のオアシス。

あの中にあって、私はおそらく、最もヤングな会員であろうと思われますが、体力・柔軟性ともに、決して勝っているとは言えません(悲)。

花粉の季節もやってくることですし、ここは一つ、しっかり呼吸することで、引き続き、体力底上げに取り組めたら。

・・・ということで。

気功体操の前には、いつものパン屋で腹ごしらえ♪

楽しみ~・・・

だけど、今日のテラス席は、ちょっとばかり寒そうだから、どうしようかな~(汗)

皆様も、どうぞ素敵な週末をお過ごし下さい(^-^)♪

| | トラックバック (0)

2010年1月13日

早くも2010年を振り返る?!

先日の霰にも驚きましたが、昨日は、いよいよ多摩にも雪が降りました。

関東地方、初ですね。

そして今朝は、何やら強い風にベランダのビワがわさわさと揺れています。

大寒近し、しばれるなや。

雪・・と言えば、年末年始、久しぶりに、信州にも降りました。

1月4日の新年会でばたばたしていたため、今ごろになって振り返っておりますが、2010年は、母が、新しい住まいに移って初めて迎えるお正月でした。

年越しは姉のところで、元旦には、自分の住まいに戻って私たちと合流。

なんと言っても、2DKの高齢者用マンションですから、大人三人揃うと、人口密度の高まりは否めぬものの(一人無駄にデッカイし・・)、義母の持たせてくれたおせちをつつきつつ、穏やかな時間を過ごして参りました。

2日には、母を連れて、市内の四柱神社に初詣に出かけるのが恒例ですが、今年は、その帰り道、ちょっと勇気を出して、旧実家前を、こっそり車で通過してみたのです(注:こっそり、というのは、あくまでも、心がけ(^-^;)。

なんともね・・・

不思議な気持ちになりました。

きちんと、庭の木々も手入れが行き届き、以前はなかったお手製の垣根なんかもできていて・・。

車庫にはご夫妻の車の他に、娘さん夫婦の車もあって・・。

新しい表札の横には、ちゃんと松飾もかけてあって(こっそりの割りに、よく見てたYO(汗)

あぁ、ここで、あのご家族が、総勢6人集まって、新たな年を迎えているんだな・・・

あの部屋で・・あの台所で・・

そう思うと、なんだかとても嬉しくて、そして有難い気持ちになりました。

父の残したあの家は、こうして、新たな家族の暮らしの役に立っている。

”手放すなら、庭と家を大事にしてくれる人。”

不動産屋さんには、いろいろ迷惑かけたけれど、その思いを、諦めずに貫いてよかった。

母の住まいに戻って、最上階の温泉に浸かりながら、しみじみと噛み締めた私なのであります。

ぷは~

ぷはは~

・・ということで?

今朝も、信州から持ち帰ったお餅を食べて、力いっぱい、エネルギーチャージを済ませました。

さ~て!

早いとこ、家事も終わらせて、買い物にでかけよ~っと。

そして、美味しい餡子ときな粉を買わなくちゃ(^-^*)♪

| | トラックバック (0)

2010年1月10日

ライブ詳細♪

三連休中日、いかがお過ごしですか?

今日もいいお天気の多摩地区です。

私は、午後からの岩橋さんとの音合わせに備えて(本年初・お稲荷さん)、ただ今ゆるゆるとウォーミングアップ中です。

どんな楽器を演奏するにも、身体のウォーミングアップは必須ですが、こと”喉”に関しては、起床後7~8時間でベストコンディションになる、と言われているため、できるだけその時間を短縮できるよう、気功体操で身体を温めています(^-^)

ということで。

今月2回のライブ、いずれも岩橋さんにサポート頂く予定です!

★1月23日(土) 『新春Acoustic Live(主催ぴか太郎)』

場所:戸田市新曽福祉センター 大ホール
 
入場無料

13:15開場/ 13:30開演/ 17:10終演

第1部
13:30~14:00吉田文夫(アコギインスト)
14:05~14:35 MOGAMI(J-BOSSA)
14:40~15:10 あたふた~ず(アコギデュオ)

休  憩(15:10~15:30)

第2部
15:30~16:00 ぴか太郎 with AKKO(アコギデュオ&ピアノ)
16:05~16:35 岩橋信之(アコギインスト)
16:40~17:10 シンドウアツコ(ピアノ弾き語り)

*7番手に予定されていた『DOA』さんは、ご都合により、出演見合せとなりました。

★1月31日(日) 『プラザノースライブ』(主催 音蔵ライブサークル)

場所:さいたま市ブラザノース 多目的ルーム

入場無料

13時・14時・15時の3部制で(途中幕間あり)、私は一番の13時から出演します

今年もこうして歌えること、本当に嬉しく思っています。

お時間のご都合が付きましたら、是非遊びにいらしてくださいね(^-^)♪

心より楽しみにお待ちしています。

| | トラックバック (0)

2010年1月 5日

新年早々・・。

片付けものに追われております。

たまった洗濯物にもおおわらわ!

昨日は、我が家に8名の来客があり、ありとあらゆる食器やお酒がフル出動。

陽も高いうちから、5時間に渡る、やんややんやの大宴会が催されました。

ともあれ、みなさん楽しんでくださって、本当によかった。

心より嬉しく、ほっと胸をなでおろしております。

昨年末より、予定していた1月4日の新年会。

夫の会社関係の方々が、遥々多摩の我が家まで足を運んで下さる・・・

ならば一肌脱ぐしかない!

・・ということで、総勢10名分(自分たちを含め)のお料理&おもてなし。

ワタクシ奮闘しました!

そしてなんとかやってのけました!

この手狭な厨房で、いかに効率よく、おいしいものを提供するか。

昨年末より、入念に計画を立てた甲斐があり、その成果を存分に発揮することが出来、何か、得体の知れない充実感に満ちております(^-^;)。

来客8名までは、この腕一本、なんとかいける!

妙な自信も付きました。

我ながら、天晴れなメニューだったのでは・・・と自負しておりますが、恥ずかしいので、お品書きの発表は自粛いたします(照)。

しかしながら、テーブル等々のしつらえ!

これについては、是非みなさまのご参考になれば・・・

当然のことながら、二人暮らしの我が家に10名分の食卓はありませんが、かといって、新たに買い足すわけにも行かず・・Photo_2

そこで役に立ったもの。

それは、この”押入れ収納棚”でございます~!

ブラボ~(参考にならない?!)

これらを、相応つなぎ合わせて、ささっとクロスをかければ、なんとびっくり、立派な食卓に早変わり。

我が家の押入れには、この手の棚が、いくらでも設置されておりますため、昨日は、それらを引っ張り出すことで、即席の宴席増設に成功いたしました。

えがった~!

がんばった~!

しかしながら、本日の片付けが大変だった~(汗)。

今回の新年会は、職場の若い皆さんが、自ら率先して、是非とも遊びに行きたい!

・・と夫に提案して下さったのだそうで。

なんともありがたく、そして嬉しいことですね。

私ももちろん仲間に入り(入らぬはずがない)、みなさんとお話(&酒盛り)することができ、年明けの出発に、思いがけずも、たくさんパワーを貰った気がします。

私よりも、よく食べ、よく呑む人たちばかりで、とても心強かった(笑)。

さて!

そんな年明けムードも、昨日まで。

本日から、また、いつもの生活です。

まずは、1月23日(土)、ぴか太郎主催『新春アコースティックライブ』に向けて、しっかり準備を開始したいと思います。

みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

| | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »