« 椅子物語 | トップページ | 5月16日は、土曜日じゃなかった! »

2010年4月 8日

「Golden Slumbers」 (Steve Dobrogosz)

今朝は、まるで高原にいるかのような、気持ちのいい空気に包まれている多摩地区です。

せっかくのお天気。

ここぞとばかりに、ゴーヤとバジルの種を撒きました(^o^)♪

早く芽を出せ、実をつけろ~。

(・・・相変わらずのスパルタ庭seeds)。

ところで。

最近のお気に入りの一枚、スティーブドブロゴス(Steve Dobrogosz)の「Golden Slumbers」をご紹介します。

ドブロゴスについては、以前もブログで書きましたが(こちら)、スウェーデン在住の米国人ピアニスト&作曲家です。

私は、この人の弾くピアノが本当に好きです。  Doburogsz_3

クラシックでもない、ジャズでもない。

シンプルで抑制的な音なのに、暖かく、心の奥深くまで染み渡るピアノ。

私もこんな風に弾けたら・・・。

自分の腕前をはるかかなたに忘れ去り、ついそんな幻想を抱いてしまうくらいの親しみ易さです。

以前ご紹介した「Ebony Moon」は、全曲、ドブロゴスのオリジナル作品を収録したアルバムでしたが、今回の「Golden Slumbers」は、そのタイトルからもわかるよう、全曲ビートルズのカバーを収めています。

”レノン&マッカートニーの楽曲に、真正面から取り組み、普遍的な魅力を最大限に引き出し、ピアノで表現している。”

・・と言うのは、ライナーノーツからの受け売りで、私がこのアルバムの中で、”耳にしたことのある曲”は、たったの2曲だけ(汗)。

しかも、それらがビートルズの曲であることさえ、知らなかった(滝汗)。

そんなビートルズオンチの私ですが、それでも、一つのピアノ曲アルバムとして、十分に楽しめる素晴らしい1枚です。

ビートルズの原曲をご存知の方であれば、なおのこと、その解釈、表現を、より多面的に味わっていただけるのではないかと思います。

私は、逆に、このアルバムをきっかけに、ビートルズの楽曲を、先入観無しに、それこそ”真正面から聴いて見たい”、という気持ちになりました。

音楽は、こうして、無限の広がりと可能性を持って、あらゆる人の感性に、新たな世界を見せてくれる。

素晴らしいですね。

ここのところ、自分で曲を作ることより、世の中にある名曲(それは有名・無名に関わらず)に、ふと、自分の気持ちが重なることが、とても嬉しく、そして楽しい私です。

まだまだ、やりたいことは、たくさんあるな~。

がんばるでよ~♪

オ~♪

|

« 椅子物語 | トップページ | 5月16日は、土曜日じゃなかった! »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「Golden Slumbers」 (Steve Dobrogosz):

« 椅子物語 | トップページ | 5月16日は、土曜日じゃなかった! »