« いもや。 | トップページ | 旅レポは、忘れた頃にやってくる **前編** »

2011年1月25日

春の足音。

着々と聴こえてきますね~。

今朝は道が凍るくらいに冷え込みましたが、それでも、陽射しは力を帯び、私の両目も日ごと痒さを増しています

Photo

ベランダのヒヤシンス。

しっかり芽を出しました。

同じ頃に植えた、スノードロップもフリージアも水仙も、み~んな揃って顔を出しています。

どれが一番最初に咲くかな~。

春の気配に誘われて(?)、というわけではありませんが、今日は、いよいよ電子ピアノの修理を申し込みました。

もうこうなったら、早く直して欲しい~

・・けれど、予約はすぐには取れず、2月に入ってからとなりました。

先日来、悪戦苦闘していたこと。

ここに告白いたしますと・・・

なんとかこのまま修理をせず、不具合の影響を受けない形で”ピアノの演奏を録音できないものか”

・・・・(修理をしても、またいずれ壊れますからね)

紆余曲折の2週間、最終的に不可能・・という結論に至りました。

いや~・・・・、自分なりに、あれこれ考え、とても惜しいところまで到達しましたのに。

最後の最後、USBケーブルの長さに阻まれました(なはは)。

我が家のPCと、電子ピアノ。

その距離ざっと8メートル。

世の中のUSBケーブル、5メートルが最長。

どうやっても足りません

(音の劣化を防ぐため、5メートルがマックスと決められているらしいです。そりゃそうですよね・・・汗)。

そもそも、10メートル近いケーブルを家の中で使おう・・なんて考えたこと自体、無謀と言えば無謀でした。(あったらやってたかも・・・(^-^;;) )

こうなったらもう、修理するしかないでしょう~。

・・ということで、あっけなくも思いがけない幕切れとなりましたが、”何か一つやりきった感”・・のようなものを持って、本日YAMAHAに電話を入れた次第です

ちょっとほっとしたかも(笑)。

電話の問い合わせによると、例の”爆音を鳴らす鍵盤の不具合”は、電子部品の接触不良なのだとか。

電子ピアノの基板は、1オクターブずつに分かれているそうで、今回は、2オクターブ分の基板の交換となりそうです。

はぁ~・・・

それにしても、いろいろ奮闘し、いろいろ勉強になりました。

エネルギー消耗した割りに、わからないことは、わからないまま、全然理解できていないのですけどね

そうそう!

今日は我が家に嬉しいお届けものが。

先週注文していた「いもや」のお菓子がダンボールに入って、どかっと到着しました♪

どれもみんなおいしそう。

ついつい気が逸ってしまいます。

がしかし、そこは、自称多摩のサツマイモーゼ。

その名に恥じぬ、”黄金のペース配分”を考えながら食します

来る花粉に備えて、マスク着用、ベニフウキ茶。

そして神戸のお芋パワーを吸収しながら、今週も無事に乗り切りましょう~。

|

« いもや。 | トップページ | 旅レポは、忘れた頃にやってくる **前編** »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の足音。:

« いもや。 | トップページ | 旅レポは、忘れた頃にやってくる **前編** »