土鍋・二代目。
我が家では、もはや定番の”炊飯用の土鍋”。
使い始めて丸四年。
それなりにくたびれて、ところどころ欠けてしまったため、2012年を迎えるに当たり、新調いたしました(^-^)♪
今まで使っていたのは、二合炊きの二重蓋タイプ。
扱いも簡単な上、美味しく炊けるのでとても気に入っていたのですが、水の分量の加減から、お粥だけは、どうしても一人分しかできない!
それが不便だったため、今回は同じ万古焼の三合炊きの栗型に変えました!
丸っとしていて、可愛らしいカタチ。
早速使ってみたところ、これが、今までのより更に使いやすくて大満足!
”栗型”のせいか、内側に手が沿いやすく、お米が研ぎやすい。
ご飯を炊くのが、今、すごく楽しいです(笑)♪
土鍋のご飯というと、火加減等、面倒なイメージもありますが、使い慣れるとそうでもなく、電気炊飯器よりも、却って時間の節約ができるのでは?(&省スペース)というのが実感です。
もちろん土鍋には”タイマー機能”がないので、朝はちこっと早起きが必要ですが、前の晩に準備しておけば、あとは火にかけるだけ。
16分程度で炊きあがります(蒸らし時間が10分程度)
とはいえ、炊飯器も、いまや釜戸並みの美味しさを追求した商品がたくさん出ていますし、何と言っても安心感がある。
そういう意味では、どっちもそれぞれ・・・ですね。
我が家にも、いざというときのために、以前使っていた炊飯器が待機しているのですが、昨年夏の”14名の食事会”の折にも、結局土鍋だけでがんばってしまいました!
せっかく綺麗に洗って仕舞ってある炊飯器を、出して来るのがとても億劫だった・・・(。・ε・`。)
(じゃあ、いつ使うんだろう・・・:汗)
何と言っても、美味しいご飯はパワーの源!
・・おそばもうどんもおもちもパンも・・・(。-_-。)?
・・・・
まずは新しい土鍋でもりもり炊いて、15日に向け、しっかり体調を整えたいと思います♪
| 固定リンク