« 構想は膨らむ。 | トップページ | 『鳥あそび』 »

2012年3月15日

歌を始めたきっかけ。

今日は、父の命日。

早いもので、父が他界して、九年が経ちました。

月日は着々と流れて行きますね~。

ライブ活動をしていると、時々、”どうして、弾き語りを始めたのですか?”という質問を受けることがあります。

そりゃそうですよね。

四十路から五十路にかけ、七転八倒、何が目的でこんなことをやっているのか・・・。

もちろん、熟女アイドルを目指しているわけでもなく(。・・。) 、武道館を狙っているわけでもないのですが・・・(o-_-o)

実際、なんとなく・・・気づいたら人前で、汗をかきかき歌っていた。

そんな感じに他ならないのです。

でも、遡ると、やっぱり”父の死”が、大きなきっかけの一つであった、と言うことができると思います。

まだ、今より九つ若かった私にとって、肉親の死というものは、なかなか受け入れられない現実だったこともあり、余命わずかとなった父を前に、伝えきれなかったあれこれを、どうやって、自分の中で処理したらいいのか。

悶々と思い悩むうち、突如思い立ったのが、”歌を作ろう”ということでした。

私は、それまでの人生(?)、”音楽”に対する興味も欲求も、極めて平凡な域を出ず、カラオケさえも、仕事絡み以外ではほとんど行かない、どちらかというと、音楽とは接点の少ない毎日でした。

なのでどうして、そう思ったのか?

今となってはわかりません(汗)。

当然のことながら、歌を作ると思い立ったところで、全くの手さぐり。

その時は、無我夢中、思いつくまま、浮かぶままに、言葉とメロディーを形にしたのでしょう。

それが証拠に、今になって、その時作った歌詞を読み返してみると・・・

我ながら・・・

なんじゃこりゃ~(@0@)!!!

どしたんじゃこりゃ~(@□@)!

・・・というくらいに、超・こっぱずかしい内容のものなのであります(激恥)。

若いって、青いって、時に残酷ですね(--)。

永久お蔵入りは言わずもがな(--)。

まぁ、でも、その当時の私には、きっとそれが精一杯の形だったのだと思います。

・・・と。

これで終わるはずだった、その歌作りが、その後なぜに、数を重ね、ましてやピアノを弾きつつ人前で歌うことになったのか。

何かしら、見えない力に引っ張ってもらった、という感じもありますが、突き詰めれば、潜在的に、歌うことが好きだった、父への曲を作ったことで、自分の中に、音楽にしたい思いが、まだまだあることに気付いた、ということなのでしょう。

いずれにしても、3月になるといつも、自分がこのライブ活動を始めた最初の一歩。

藤沢クラジャ・フリーライブ、衝撃の弾き語りデビューを思い出し、いまだに冷や汗が出てきてしまう私です(※父の死から一年後の三月のことでした)

本当、あの怖いもの知らずのパワーは、いったい何だったんだろう・・・(ーー)

片道二時間、季節外れの雪舞う午後。

クラジャのマスターも、何やら悲壮な決意に満ちた主婦が、単身お店に乗り込み、きっと恐れおののいていたことでしょう(笑)。

でも、あの一日があったからこそ、今に繋がっているんですよね。

久しぶりの亡き父の話題。

父ちゃん、あっちで恥ずかしがっているかもな~(^-^)

|

« 構想は膨らむ。 | トップページ | 『鳥あそび』 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歌を始めたきっかけ。:

« 構想は膨らむ。 | トップページ | 『鳥あそび』 »