再開を楽しみに♪
『みなさま こんにちは。ご無沙汰しております。お変わりありませんか?
私、なんと先月末○○回目の誕生日を迎え、またひとつ大になっちゃいましたヨ♪
誕生日までには是非ともブログ再開を!と目標にしていたのですが、少々ずれ込んでおります。お休み中もブログを訪ねてくださったみなさま、お励ましいただいたみなさま、本当にありがとうございます。
2月末から耳の調子を崩しまして、現在治療中です。
検査によりますと、聴力や三半規管には問題ないのですが、”耳鳴り”と一括りにはできないいろいろな音が、耳や頭の中で鳴り響き、少々にぎやかな症状に見舞われました。
年齢的なこと、花粉の季節と重なったこと、それに何よりこれまでの「気合先行の気合い任せ」の生活のつけが回った・・・というところでしょうか。
一時は、悶々と(?)やさぐれ、落ち込む日々もありましたが、縁あってよき鍼灸の先生に巡り合い、今は随分と症状も落ち着いて、あと少し、というところまで回復しております。
耳以外は、ほぼいつも通りの生活ですが、時折、思いがけない音や刺激に反応してしまうという不便があります。
パソコンもその一つで、今しばらくは使えないかな・・・・と思いますが復調の折はドドンとパワーアップして再開したいと思いますので、皆様、よろしくお願いいたします。
ところでみなさま。
私の人生のモットー。
知りたいですか?
知りたくない(◎o◎)?
・・・・ってかもういい(汗)?
でも、また書いちゃいます(笑)♪
「たとえ山道転んでも、起きる時には両手にきのこ」
もちろん!
この3か月余 モットーばっちり実践しています。
再開の折にはぜひまた「きのこ編」もつづれることを楽しみに、あと少し治療に専念します。
それまでの間、夫に栄えあるピンチヒッターを要請しましたのでよかったら山の写真見て遣って下さいね。
みなさまも くれぐれもお身体大切に佳き日々をお過ごしください。
シンドウアツコ 』
代筆は「栄えあるピンチヒッター」でした。文章だけだとさびしいので、GWも今や遠い昔になってしまいましたが、わたしは、遠く八甲田山までスキー登山で遠征してきましたので少々写真を載せたいと思います。
北八甲田 高田大岳です。これに登り、向こう側にスキーで滑っておりました。山頂は雨風。うっすらと津軽湾が望めました。
遠くに雷を聞きながら伸びやかに広がる高田大岳の斜面を飛ばします。
あっという間に麓へ。向こうに見える三角形が高田大岳の雪渓。ここを滑って降りてきました。山頂からわずか1時間足らず。
麓は晴れてきました。ガスが薄くなり牧歌的な八甲田の山麓の風景が広がります。
(見えている山は登ったのとは違う山です。)
| 固定リンク
| トラックバック (0)