« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月27日

良いお年を♪

年賀状を無事に書き終え、昨日投函して参りました。

パソコンが使えない、という状況に押され、3年前に始めた、”消しゴムハンコ”の手作りデザイン。

今では、すっかり定番となり、だんだん本気になっている?

今年のモチーフは”毛糸玉”。

腕前はまだまだ乍ら、自分ではとても気に入っています(^-^)♪

振り返るに、今年はいろいろな意味で、節目の一年だったなぁと感じます。

50歳という年齢のみならず、自分の中で、行きつ戻りつ迷い続けていたものが、ようやく心におさまり、落ち着いた。

来年は、また新たな自分に出会えることを予感しつつ、期待しつつ、年末年始は、例年通り帰省です。

今年は、『音蔵』と『T`s pal』 と、歌いたかった場所で歌うことができ、本当に嬉しかった。

作りたい、歌いたい、という気持。

今後も続く限りは、その消化方法を、体と相談しながら、ゆっくり考えて行きたいです。

そして、来年こそは、大好きな”列車の旅”も再開したいな~。

耳の音は、完全には消えないものの、おかげさまで、日常生活は、もうほとんど元に戻っています。

ただ、”抜け出したい時に抜け出せない”、”逃れたい時に逃れられない”。

そうした空間に長時間いることに、まだ少し不安が残っているため、長距離列車には乗れずにいます。

あと一息。

その不安が消えた暁には、駅弁をどかんと買い込んで、車窓の景色を楽しみながら、その土地のおいしいものをがっちりコーンと食べに出かけよう♪

寒い毎日が、まだまだ続きますが、みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。

| | トラックバック (0)

2014年12月17日

100円!・・・ですが、いい仕事します。

昨日は、多摩地区にも雪が降りました。

短い時間でしたが、かなり本格的な勢いでびっくり。

引き続き今日も冷たい風が吹き荒れています。

さて。

12月も後半に差し掛かり、何かと慌ただしい時期を迎えますが、みなさま体調を崩されてはいないでしょうか。

私は、おかげさまで今のところ風邪もひかず、いつも通りの毎日を過ごしています。

そんな、主婦道まっしぐら(?)の私にとって、小さな”ときめき”を運んでくれる場所。

それは麗しの100円ショップ♪

今年も存分お世話になりました。

そこで本日は、ここ最近、買ってよかった、みつけてラッキー!

・・・と思う、『Myヒット商品』3点をご紹介しようと思います。

まずはこれ。

☆蓋が透明の保存瓶(ダイソー

100a
我が家では、自家製 ”醤油糀と塩糀”は、もはや欠かすことのできない、定番中の定番ですが、今までずっと、スチールの蓋のついた、ジャムなどに使われている、ガラス瓶で保存しておりました。

ですが、このスチールの蓋、ちょっと油断すると錆びてくる。

でもって、瓶の口が少々すぼまっている分、中身の出し入れがしにくい。

使用頻度の高さから、もっといい保存容器はないかしら、と探していたところ、みつけたのがこれ!

まさしくうってつけ。

蓋がしっかりしていて開けやすく、しかも透明。

入れ口がばっちり広いし、ジャムの瓶より、全体的に横に広がっているので、格段に使い勝手が良くなりました。

冷蔵庫内のスペースさえ気にならなければ、お勧めです。

次はこれ。

☆卵の穴あけ器(セリア)
100b

卵って、新鮮であるほど、生みたてであるほど、茹でたときに殻が剥けないのですよね。

理由は、『産まれたてのたまごは二酸化炭素が含まれており、時間の経過とともに卵外へ拡散されてゆきます。その新鮮なたまごを茹でると卵白中の二酸化炭素が急に気化して内圧が高まり(膨張し)、卵白と卵殻膜(卵の内側の薄皮)が殻に強く押し付けられくっついてしまうから』(引用)

ということで、二酸化炭素を抜くべく、いつも、画鋲を使って殻にプチっと穴を開けていたのですが、やってみると、力加減が難しく、3回に1回は失敗する(@o@)。

そんなとき、とある雑誌でこれが紹介されているのを発見。

速攻で100均に走って手に入れました!

実際に使ってみたところ、ふれこみ通りラクチンに穴が開けられて、とても便利です。

(※真ん中の丸いお皿がバネになっていて、卵を乗せて押すと、穴から針が出てくる)

写真のものは、セりアの商品ですが、そのあとダイソーでみたら、ひよこの形をしたもっと可愛いものがありました。買い直したい(* ̄ー ̄*)。

そして三つ目がこれ。

☆ビニル紐のケース(セリア)

100
新聞や雑誌などを括るのに、ビニル紐を使おうとする度、とっかかりがわからずイラ~。

でもって、いよいよ引っ張り出そうとすると、必要以上にほろほろ~とほどけてしまって、再びイラ~。

最後に紐を切ろうとすると、はさみ!

はさみがない!

・・・ということを、毎回繰り返している私。

雑で全く学ばない、そんな私にとっては、まさしく救世主ともいえるこの一品。

3つのイライラをすべて解消してくれる、超優れものです。

どうしてもっと早く買わなかったんだろう~。

・・ということで、いずれも、みなさんもう持っているよ~、というものばかりかもしれませんが、少しでもお役に立てばうれしいです。

最後に。

反対に、期待はずれだったものも一つご紹介。

それは、”野菜の水切りざる”。

100_7100_5

野菜を中に入れたら、ピンクと白を上下に組み合わせて、シャカシャカ~っと振って水を切る。

・・という式になっているのですが、これが実際に使ってみると・・・・

使った労力ほどには、水が切れない!

・・というか、ほとんどきれてない?

結局、いつももったいないなぁ、と思いつつ使っているキッチンペーパーに頼ることに。

本格的な水切り器は、大き過ぎて躊躇してしまうゆえ、手軽でいいと思ったのですが、今は普通にざるとボウルとして使っています(笑)。

思い起こせば、この他にも失敗は少なくありませんが、そうは言っても、家事のアイテム探しは、まずは100円ショップへ Go~!

いつだって、主婦の頼もしい味方です♪

| | トラックバック (0)

2014年12月 3日

Oh-魚♪

今朝は本当に寒いです!

予報通り、この冬一番の冷え込みかと。

凛とした青空が広がって、富士山も冴え冴えと見渡せます。

気づけば、もう12月ですものね。

毎年のことながら、時間の速さに、驚くやら焦るやら。

反面、この季節になると、この時期ならではの楽しいこともたくさんあって、少々浮き足立ちます。

その一つが、何と言っても魚!!

冬は本当に、脂が乗って美味しい上に、種類も豊富でうれしい限り。

年々、嗜好が ”肉より魚”、に傾きつつあるせいか、知れば知るほど奥が深くて、魅力的。

かく言うワタクシ、何を隠そう、”握り寿司の職人修行”に入って、3年近くの身となります(*もちろん自己流です。笑)

パン作りと同様、耳のごたごたで時間がたくさんあった中、手当たり次第に読み漁った本の一冊に、寿司についてのあれこれが書かれたものがあった。

それがきっかけだったかと。

江戸時代には、今で言うところのファストフードだった、握り寿司。

近所に、鮮魚の良いお店がいくつかあることも幸いして、我が家にとって、今ではぐっと身近な定番のメニューとなっています。

そして、これは、”なんちゃって寿司職人”の『三種の神器(?)』。

Photo
マグロもぶりもイカも貝も、美味しいけれど、私は、何と言っても、白身が一番(>▽<)!!

例えば鯛。

一口に”鯛”と言っても、真鯛のみならず、黒鯛(くろだい)、石鯛(いしだい)、石垣鯛(いしがきだい)、糸縒(いとより)、目鯛(めだい)、金目(きんめ)に黄鯛(きだい)・・・・

もう、書ききれないくらいにたくさんあって、うはうはです♪

イサキも、スズキも、サワラも大好き。

鰆(サワラ)は、その文字からもわかるよう、一般的には春の魚と言われていますが、私はやはり冬の方が断然美味しい!(と思う)

その時々によっては、珍魚の、キジハタ、コチや八角なんかにも出会えるのが、これまた楽しみ。

で。

そんな私が、生きている間に、是非一度食べてみたい!

と思っている鮮魚が、島根のノドグロ♪

大変な高級魚で、もちろん多摩でも手には入りますが、いつの日にか、機会があったら、島根まで出かけて行って、獲れたてぴちぴちの一切れを、この目でシカと確かめ、味わってみたいものです♪

さて。

今週末は、鮮魚店 A・B・C、いずれに仕入れに出かけようかな。

冬には冬の過ごし方。

日本に四季があって、よかったな。

| | トラックバック (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »