祝・レイヤー化♪
やっとやっと・・・・
どうにかこうにか・・・
トラックの中に”レイヤー”を作れるようになりました(※宅録の話です)!
ちかれました~。
本当に脳みそがオーバーヒートしそうで、ひとり、マニュアルを眺めては悶絶しましたが、ようやくその意味を理解し、操作できるようになりました。
あれこれ難しいことは考えず、必要最低限のことだけできればいい。
・・という思いもある一方で、しかしながら長い目で見たとき(<---ゆくゆくは、全曲録音の意気込み(-▽-))少しでも、作業を効率よくできるようにした方がいい。
同じ曲の同じ楽器を何度も録りなおすとき、単純にトラックを増やしていってもいいのだろうけれど、多分、レイヤー化することを覚えておいた方が、きっといろいろな点で便利に違いない。
レイヤーとは、トラックという大項目の中に作る小項目のようなもの。
ピアノはまだしも、歌入れになったら、きっとその真価を発揮するはず。
・・と、投げ出しそうな自分をなんとか保ちつつ、あーでもないこーでもないと格闘し、やっと頭の中を整理することができました。
マニュアルを眺めていると、まだまだできるようになりたいこと。
てんこ盛りです。
焦らず腐らず、ともあれ、ひとつひとつ、頭に叩き込んで、進んでいきたいと思います。
宅録メモ用のノートには、もう、悪筆の走り書きがたくさん!
あとから読んで自分でも判別できないくらいなんですが(悲)、何しろ、今わかった!と思うことを、大急ぎで文字にしておかないと、時間が経つと、なぜかまた同じことで躓くので(悲)。
いつまた、ドツボに嵌るのか・・・と、ソフトを立ち上げる度にドキドキしつつも、ときめきながら、作業を進めております。
今日は、節分ですね。
我が家は、今宵も夫は帰りが遅いため、恒例の、”代表”一人による、自家製なんちゃって恵方巻き&豆まきフィーバーの予定です。
宅録の成功を願って?、この際、福も鬼もみんな招いて、賑々しく春を祝おうかなぁ・・・♪
| 固定リンク