« 歌い入れに挑んだものの~。 | トップページ | 誕生日月間。 »

2017年4月21日

ハンノキとりんご。

ようやくスギ&ヒノキの花粉ピークを乗り越えて・・・Photo_3

本来なら、ほっとできる時期なのですが。

実は、3年ほど前から新たな猛威に直面中の私です。

”富士みえ~る”環境の、大好きなこの家に越してきて、早いもので丸10年(驚)。

その間、知らず知らず、吸い込んで溜めこんで・・・

発症してしまったのでしょうね。

ベランダ脇にすっくと伸び立つハンノキ

今まさに、ふさふさと花をつけて、ぶんぶんと花粉を飛ばし始めたところです(涙)。

なにしろ殆ど目の前、避けようがない!

しかも私は、家にいる時間が長いので、どうしてもたくさん吸ってしまう(夫は全く問題ナス)。

先週から、いつにもまして、顔面ぼろぼろ(◎ー◎)、知恵熱も出てくるは、もう大変です。

そして、もう一つ。

これに絡んで、なんとりんごが食べられなくなってしまったのです(涙)。

ハンノキの花粉症であることも、これがりんごと結びついていることも、自覚したのは、割と最近(実は今年もハンノキもふもふ、すっかり忘れていて、油断した~(><)!!)。

ここ何年か、なぜ、スギもヒノキも終わったあとに、またもや大きなピークが訪れるのか、不思議でならなかった私。

そして、あれほど大好きだったりんごが、ある日突然、喉のかゆかゆに悩まされ、飲み込めなくなったのは、”もしや今まで食べ過ぎたのか?”と心密かに反省していた私。

しかし、それらが繋がり、実は新たなアレルギーを発症したのだとわかったとき。

合点が行くとともに、とてもショックで落ち込みましたがな。

まぁしかし、こればかりは、多分、どこに住んでも逃れようもないこと(ハンノキ花粉症は、北海道でとても多いとのこと)。

なんとか、また自分の身体を改革して、免疫上げ上げ計画を増強させて、対抗していくしかないですよね。

そんなこんなのハンノキパワーに押され気味のベランダではありますが、やはりこの家は替え難くお気に入り。

これからも住み続けたい!

ということで、めげずに、春の芽吹きを楽しみましょう♪

これは、この春の新入り、タイツリソウ。

Photo

たくさん花芽をつけ始めました(^-^)。

花茎にぶら下がる花の様子から、この名がついたそうです。

可愛いね♪

|

« 歌い入れに挑んだものの~。 | トップページ | 誕生日月間。 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハンノキとりんご。:

« 歌い入れに挑んだものの~。 | トップページ | 誕生日月間。 »